インフォメーション

スマホ、パソコンによるリモートクラスをやってます

詳しくはPDFチラシ(表)PDFチラシ(裏)をご覧ください

発表会 いかるがホール

3歳から80歳までのグループが1年間の練習の成果を発表します。ジャズ モダン バレエ 芝居等の作品があります。皆さん応援よろしくお願いします。

発表会情報

2025年8月2日(土)・3日(日) いかるがホールにて開催します。

*来場の際は開演時間の変更があるかもしれませんのでお問い合わせ下さい。

*新型コロナウイルスの感染拡大状況や政府の方針等に伴い、予定が大きく変更する場合がありますので、あらかじめご了承願います。

シニアバレエ&ジャズ&ストレッチクラス開講中 体験レッスン1,000円

体験レッスン 1,000円

1回1,500円で受講できます。

ただいま40代から60代の方がお稽古中です。

健康の為に初めてバレエ ジャズを学びたい方 笑いたい方におすすめのクラスです。

予約受付は、お問い合わせフォームまで。

バレエ&ストレッチクラス1月より開講

毎週木曜日AM11時より大人から始めるソフトなバレエクラスです。
10回チケット18,000円(3ヶ月有効)
もしくは1レッスン2,000円で受講できます。
バレエを基本に楽しく身体を動かしましょう。

予約受付は、お問い合わせフォームまで。

無料体験レッスン実施中♪ (香芝南)

場所ハルナアフタースクール内
毎週 木曜日PM3:30~ 幼児クラス / PM4:30~ 小学生クラス

3歳〜入会募集中です。
バレエとジャズが両方学べるクラスです。ハルナ保育園外の方も入会OKです。

入会費3,000円
年会費3,000円
月会費4,300円
  

予約受付は、お問い合わせフォームまで

無料体験レッスン実施中♪

場所さくら幼稚園練習室
毎週 金曜日PM2:15~/4:30~/5:45~/7:15~

3歳児~のお子様大募集!
バレエとジャズが両方学べるクラスです。
音楽に合わせて一緒に楽しく踊ってみましょう。

入会費3,000円
年会費3,000円
月会費4,500円
  

予約受付は、お問い合わせフォームまで

無料講習会 2月・4月に実施

大阪府和泉市学校法人共立学園、新光明池幼稚園で、バレエ&ジャズの子供クラスを開講しています。

随時会員募集中です♪

毎週木曜日
PM3:00~PM4:15ベビーコース(在園児)
PM4:15~PM5:30ジュニア1コース(小学生低学年)
PM5:30~PM7:00ジュニア2コース(小学生高学年)
PM5:30~PM7:00シニアコース(中学生)
入会費3,000円
年会費3,000円
月会費4,400円

(ジュニアからは600円アップ)

申し込みはお問い合わせフォームまで

スタジオ踊劇舎のコロナウイルス感染予防対策について

皆様に安心してレッスンに参加していただけるよう、スタジオ踊劇舎では、高機能空調換気システムの導入やその他コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
詳しくはPDFチラシをご覧ください

オーディションに合格! TV出演しています。

  • 歴史秘話ヒストリア今村明恒
    政木柚穂
  • 楽器教材スチール政木柚穂
  • 情報携帯サイトモデルJUICE吉川実里
  • 映画人間失格政木柚穂
  • NHKその時歴史は動いた政木柚穂
  • 河端進少年物語川口礼香
    吉村利佐子
    熨斗阿里咲
    島田春香
  • 開成教育セミナーTVCM藤瀬秋乃
  • NHKその時歴史は動いた森下瑠梨
  • 東京モーターショウ川口礼香
  • 奈良テレビ笑顔いっぱい川口礼香
    島田春香
  • 神戸少年の町VP政木柚穂
    熨斗阿里咲
  • パナソッニック川口礼香
  • NTT西日本フレッツコミニケーションズ政木柚穂
  • 奈良テレビ笑顔いっぱい笠原七彩
    熨斗阿里咲

食生活を考えよう

踊りを指導しておりますと「どうやったら、身体が柔らかくなりますか」とよくきかれます。実際私は、踊りをはじめるまでは、前屈テスト-20センチの人間なので、どうやればやわらかくなるかは、しっております。でもその前にみなさんに、知ってほしい事があります。

子供達を指導して20年になりますが、ここ10年で子供さんの身体がかわってきています。というのは、関節自体は、昔どおりやわらかいのですが、筋肉がかたいのです。お尻の後ろをさわってみると、冷たいのです。これはからだの冷えが原因で、聞いてみると身体を冷やすもののとりすぎと、身体をあたためるものを食べるのが少ない子供に多いのです。身体をひやすものは、トマト、きゅうり、ブロッコリー、レタス、麦茶、コーヒ、チョコレート、南国の果物です。あたためるものは、ごぼう、にんじん、れんこん等の根野菜です。

現代は、夏でもクーラー等で、電車に乗っても、寒いくらいです。昔のように夏でも身体を冷やす必要がなくなりました。そして、冬でも根野菜は、調理が面倒なので、ついついトマト、きゅうり、レタスになりがちなのです。

子供だけに限らず大人も、コーヒーを水がわりに飲んでる方がいらしゃいますが、その方も身体が冷えている方が多いです。実は私もそうでしたから。冷えは、万病のもとです。すべてをやめるわけでなく、ほどほどにして、片寄った食生活の改善をおすすめします。

健康になりたい方、身体を柔らかくしたい方、今健康ブームでいろいろ言われておりますが、まず身近に自分の食生活を見直す事からはじめましょう。ちなみに私は、一日20杯コーヒーを飲んでおりましたが、緑茶をポットで持ち歩くことにより、減らすことができました。

食生活をかえることにより、少し薄着になったような気がします。